素焼きの後の めまぐるしい 忙しさの後に
頑張って やっと 昨夜遅く 窯入れが出来ました
今回は 小さな作品が多く 窯に入れるまで
連日 忙しさが つづきました
明日から 有田陶器市が 開催されます
明日は 雨の予報が出ているせいか
一足早く お客様がお見えになっています
なかなか 窯の様子を見て頂く機会がないので
皆様 釉薬のかかった 焼成前の作品を
珍しそうに ご覧になっていました
沿道のつつじも 満開に
皆様のおいでを 楽しみに お迎えしております
毎日 夜更けまで 工房では
削りのろくろの音が 響いていました
やっと 本日 窯積みをしました
素焼きは 900度の温度で焼成します
まだ 釉薬がかかっていませんので
このように 重ねて 重ねて 積んでいきます
やっと 積み終わって
窯に火が入ります
本窯まで これから 連日 忙しい日々が続きますが
今夜は 夜空に ぽっかり浮かんだ お月さまが
やさしく 見守ってくれるようです
素焼きは 明日の朝まで つづきます・・・・
しとしと と 静か雨音を立てながら
わずかに残っていた 桜の花びらを
やさしく包み込むように 散らして行きました
そろそろ 八重の桜が 咲き始めるころです
こちら 夫の工房でも 盛りあがった 土の塊から
何やら 生まれてきてるようです
ようやく あたたかくなり始めた 昼下がり
ひらり ひらり と 開き始めています
新緑の木々の葉に さそわれるように
ちいさな ちいさな 花びらが
ひらり ひらり 芽吹き始めました
Please reload
最新記事
アーカイブ