窯業試験場の思い出
August 9, 2018
夫は 高校の窯業科で学んだあと 更に
県の窯業試験場に 2年ほど通い ろくろの指導を受け 焼き物の基礎を学んでいる
先日 その頃の同期の Sさんから
福岡での展示会の案内が届いた
夫は 人と会うのを すすんで好むタイプではないけれど
関東に住むSさんとは 滅多に会う機会もなく
葉書が届いたその日から 「会いに行きたい」と 楽しみしていた

「若い頃 皆と一緒に 学んだ 窯業試験場時代の思い出は
忘れられない! あの頃の体験がなかったら
いままで 焼き物を続けていただろうか・・・」と とても大切に思っている
早速 連絡をとって 都合のつく数人で 会う約束をしているようだった
車で行くというので 私も 久しぶりに 買い物もあり 一緒に出かけた
もちろん 昔懐かしい友人たちと会うのに 積もる話もあろうと
私は 同席を遠慮した
久しぶりに 娘と合流し 買い求めたいものもあって
大きな文具店に入り 広い店内に並んだ
色とりどりの 便せんや はがきに 目移りしていた
その時 ピロロ~ン と 携帯が鳴り
今夜の夫のメンバーの紅一点 Tさんからの電話だった
「あなた福岡にきてるんだって・・・ 今どこ?」
ウソがつけない夫は 私が来ていることを話したらしい・・・
「そこね このお店に近いから これからいらっしゃいよ」と Tさん
最近は 夫より 私の携帯に掛けてくることが多くなった 元気なお姉さんだ
「でも 私は部外者だし 邪魔になるだけよ・・」と 断ったものの
Tさん 「そんなことないって! あのね男ばっかりで 場が持たないのよ・・
いい・・絶対来てよ 娘さんと一緒においで もう 予約しておいたから・・」

娘に連れられ 指定されたお店に入っていくと
みんなが 笑顔で迎えてくれて すぐに 溶け込むことが出来た
「窯業試験場は 偶然というか ひょんなきっかけで 行くことになり
よそ者の僕を みんなが優しく受け入れてくれて 楽しかったんだよ」 と Sさん
その頃出会った女性と 結婚し ご夫婦で 作陶を続けている
今度は Tさんが 静かに語り始めた
「私も色々あってね あの時の思い出がなかったら この辛い人生
ひとりで乗り越えられなかったと思う」
幼いお子さんを二人抱え 頑張って生きてこられた Tさんの言葉は
深く しみじみと伝わった
みんなが うんうん と うなずいている
共通の思いなのだ

2年という短い期間なのに それぞれの人生を支えるまでの
貴重な思い出 どんなものだったのだろう
数百人の卒業生がいる中で 陶芸を仕事として続けているのは
ほんの一握りらしい
その中の数人が 今目の前にいる 焼き物にとりつかれた人たち なのだ
あらためて おもしろい人たちだと みつめる

そろそろ 宴もたけなわになった頃
「皆さんに お尋ねしたいんですけど わが夫は 期日の逆算が出来ないのよ
納入の期日をさかのぼって 本がま 素焼き つくり・・・
ひとつ わが夫に よく言って聞かせてくれませんか・・」と 頼むと
「エッ! そんなの考えたことない」 一同に 私をみる
「じゃ 期日はどうするんですか?」
「考えない そんなこと考えて 作れない 出来た時が 期日
それ考えるの 奥さんの仕事よ」と 涼しい顔をして サラっと みながいう

みなさん 同じ穴のむじな でした!
ふふふ・・・でも お会いできて 良かった!
素敵な時間でした!
最新記事
アーカイブ
タグから検索
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!